RECRUIT SHIP

就活ガイドブック

リクシップ

国内コンサル就活を成功させるためのコンパスを手に入れよう

【就活はいつから?】ベストな開始時期と後悔しないための準備を徹底解説!

01.準備編 就職活動を知る
公開日 2025.10.17
更新日 2025.10.17

今回は、就職活動の開始時期や準備について解説している記事になります。

みなさん、こんにちは! 大学生活も折り返しを迎え、そろそろ「就活」という言葉が現実味を帯びてきた方も多いのではないでしょうか?
「みんなはいつから準備しているんだろう?」「周りに乗り遅れたくないけど、何から始めればいいの?」
就活を前に、このような不安や疑問を抱える学生さんは少なくありません。
この記事では、内定を勝ち取った先輩たちの事例や、企業側の視点も踏まえ、就活を始めるべき理想的な時期と、 その時期にやるべき具体的な準備ステップを徹底的に解説します。
この記事を読んで、自信を持って就職活動のスタートダッシュを切りましょう!

 

就活の「一般的な」スケジュールと全体像

 

まず、就職活動の全体像と、それに合わせた一般的なスケジュールを把握しておきましょう。
多くの企業が採用活動を行う「新卒一括採用」の場合、大まかな流れは以下の通りです。

企業による正式な採用広報活動は、通常「大学3年生の3月」に解禁されます。
しかし、選考が実質的にスタートするのは、これよりずっと前です。

特に近年では、インターンシップが実質的な「早期選考」の場となっているため、準備の開始時期は年々前倒しになっています。

内定に直結する!就活を始めるベストなタイミング

では、内定獲得というゴールから逆算して、いつから準備を始めるのが最も効果的なのでしょうか。

結論は、「大学3年生の春(4月〜5月頃)」です。

 

理想は「大学3年生の春」

なぜこの時期が理想的かというと、夏のインターンシップに間に合わせる必要があるからです。

人気の企業や難易度の高い業界では、大学3年生の夏に行われる「サマーインターン」が、選考の最重要ステップとなるケースが急増しています。

このサマーインターンの募集は、早ければ5月~6月頃から開始され、ES(エントリーシート)の提出が求められます。

 

この時期に始めるメリット

①サマーインターンへの参加: 早期選考ルートへのアクセス、企業理解の深化。

②焦らず自己分析: 時間をかけて自分自身と向き合い、納得のいくキャリアの軸を定めることができる。

③情報収集に余裕: 業界・企業研究をじっくり行い、視野を広げられる。

 

遅くとも「大学3年生の夏休み前」にはスタートを

もし春からのスタートに間に合わなかったとしても、遅くとも「大学3年生の夏休み前(7月頃)」には、何らかの行動を始めましょう。

夏のインターンに数社参加するだけでも、その後のモチベーションや情報量は格段に変わってきます。

この時期を逃すと、周りの就活生との準備の差が開き始め、焦りから情報収集が疎かになるリスクが高まります。

 

スタートダッシュを切るために「大学3年生の春」にやるべき3つのこと

「大学3年生の春」に就活をスタートさせる場合、具体的に何をすれば良いのでしょうか。やるべきことは以下の3つに絞られます。

 

ステップ1:徹底的な「自己分析」

全ての活動の土台となるのが自己分析です。

  • 目的:「自分が何をしたいか」「どんな価値観を大切にしているか」「なぜ働くのか」という就活の軸を明確にすること。

  • 方法:過去の経験の棚卸し(モチベーショングラフ、ガクチカなど)、キャリア価値観の明確化。

この段階で軸が定まっていれば、後の業界・企業選び、志望動機作成がスムーズに進みます。

ステップ2:「業界」の全体像の把握

 

自己分析と並行して、世の中にどんな業界や企業が存在するのか、全体像をざっくりと掴みましょう。

  • 目的:自分の興味や価値観に合う業界を見つけるための「地図」を作ること。

  • 方法:新聞やニュースでの情報収集、四季報などで主要な業界を比較、興味のある業界のビジネスモデルを調べる。

初めから「この企業!」と絞らず、広く浅く情報に触れることが重要です。

ステップ3:「サマーインターン」の情報収集、応募

最も具体的な行動がこれです。

  • 目的:実際の仕事内容や社風を体験し、企業理解を深めること。

  • 方法:就職情報サイトへの登録、企業の採用サイトのチェック、ES提出と面接対策の開始。

「選考」を意識しすぎず、まずは興味のある企業のインターンに挑戦する気持ちで臨みましょう。

 

まとめ:焦らず、でも早く。計画的な準備で有利に就活を進めよう!

就活を始める理想的なタイミングは「大学3年生の春(4月〜5月)」であり、この時期に「自己分析」「業界研究」「サマーインターンへの応募」を始めることが、内定獲得の鍵となります。

就職活動は、大学生活における集大成であり、自分自身と社会との接点を見つける大切な機会です。

周りのペースに流されるのではなく、この記事を参考に、計画的に、そして余裕をもって準備を進めてください。

準備を早く始めれば始めるほど、多くの情報を得て、納得のいく選択肢を選ぶことができます。

リクシップでは、皆さんの就職活動を全力でサポートしていきます。

次回の記事も、ぜひご期待ください!

PICKUP