入社後、まずは特定の業界・テーマを扱うチームのアソシエイトになり、 経営コンサルタントの考え方やスキルを身に付けながらコンサルタントになることを目指します。早ければ3年でコンサルタントに昇格し、その後は自らの専門分野を深耕するために社内外からメンバーを集めます。リーダーになった後は、業界に対する新たなソリューション開発や、船井総研自体の経営への参画により、自身のキャリアプランを実現していきます。
リーダーやマネージャーの月次支援に同行し、経営課題に対する洞察力といったコンサルタントの必須スキルを学びます。
同行者として支援先の成果を向上させ、自らの成功事例を作ることで、業界のクライアントから経営コンサルティングを依頼されるようになります。
これまでの実務経験で身に付けたスキルをソリューション化し、リーダーやマネージャーの月次支援先に提案。成果が出始めた後、徐々に業界全体への提案を増やすことで変革を起こしていきます。
同時に、船井総研がすでに提案しているソリューションや、経営コンサルタント特有の考え方・超越したマインドを身に付けて総合力を養います。
シニアアソシエイト
コンサルタント
要件船井総研コンサルタントの模範的存在であること
コンサルタントとしての行動規範を満たしていること
業界やテーマに精通しており、クライアント企業の業績を向上させられること
役割クライアント企業が成長するための課題解決を行う
コンサルタントとして、自立的に行動し、自分の担当するテーマで成果を出すことができる
自立的にソリューション開発・研究会拡大・自部門のセミナー・Web等で成果を出すことができる
個々人の能力や特性、
志向性に応じてキャリアチェンジが可能
下記の他にも「ビジネスディベロップメントコース」「コーポレートプロフェッショナルコース」と計4つのコースを用意しています。
いずれのコースもキャリアに合わせて進路変更することができます。
マネージャーを目指す
キャリアプラン
コンサルティングエキスパートを目指す
キャリアプラン
既存業務や既存組織の調整といった経営・マネジメント機能にとどまらず、商品開発・市場開発を牽引することで他コースを発展させ会社に貢献する
コンサルタントとしてプロフェッショナルを目指し顧客に価値を提供するとともに、市場や商品を開発し会社に貢献する
要件3ヶ年チームビジョンの推進を果たすことができる
役割業務計画の策定と現場の問題解決
要件3ヶ年グループビジョンの推進を果たすことができる
役割外部環境の把握と事業戦略策定
要件複数のテーマで特筆すべき成果を出すことができる
役割ソリューション開発・研究会・セミナーで特筆すべき成果を出す
要件業種&テーマで日本一の部づくりを果たすことができる
役割ビジョンの策定と浸透
要件船井総研を代表するコンサルタントとして影響力を持つ
役割顧客開発・ソリューション開発で全社に大きなインパクトを与える
船井総研およびグループ会社の経営幹部へ・・・
船井総研は自由な会社です。創業者の舩井幸雄は、自由が好きな人でした。「他人に言われるのは嫌いだ」「強要されて動くのは嫌だ」という人でした。その意思を引き継ぎ、上場会社の中では最も自由な会社でありたいと思っています。コンサルタント一人ひとりのキャリアステップについても、その考え方は同様です。
01
デジタルイノベーションラボ シニアコンサルタント
神徳 あや AYA JINTOKU
新卒入社ですが、1年目から多業界のコンサルティングに携わることができ、新入社員MVP賞をいただきました。3年後には法律事務所コンサルティングチームに配属。自分の仕事の幅が広がっていくことを日々実感でき、大きなやりがいを感じました。そして2014年にリーダーに昇格し、自らが部下にアドバイスする立場になりました。
第一子を妊娠したのはリーダー就任1年目のときです。それまで船井総研ではリーダーが出産後復帰した事例がなかったので、正直どう働けばいいか悩んでいました。それでも結果的に問題なく産休に入れたのは、上司やメンバーが支えてくれたおかげです。子どもが動くようになってからは、ベビーシッターの費用を会社が負担してくれるホームヘルパー制度を利用させていただきました。
職場復帰したのは2016年。最初は家事・育児との両立で苦労しましたが、社員やお客様に励まされながら、私なりのワークライフバランスを確立できました。実はその年に第二子を妊娠したかったので、部長と面談して仕事内容を調整してもらいました。復帰後に取り組んだ仕事も評価いただけて、ダイバーシティ賞を受賞しました。
そして幸運なことに第二子を授かり、再び産休・育休に入りました。最初の産休前は「仕事続けるの?」と聞かれることがほとんどでしたが、今度は「いつ復帰するの?」と声をかけてくれる人が増えました。会社の雰囲気が変わって、とてもうれしかったです。
「子育てしながら仕事するって大変だね」とよく言われますが、私は楽しく働けています。それは、仕事も子育てもがんばりたいという希望を実現できているからです。皆さんも「なりたい自分」を実現できる会社を見つけてくださいね!
02
住宅支援部 リーダー
谷岡 佑亮 YUSUKE TANIOKA
大学時代に会社を3つ経営していたのですが、マーケティングに悩んだ時期がありました。そのときに出会ったのが船井総研です。経営者でもない人が業績アップのノウハウをもっていることに衝撃を受け、入社を決めました。入社後は2つの部署で研修を受け、終業後はどの部署に行けばより早く成長できるかを調べていましたね。結果、どこでも単機能短期間育成の方針を掲げていて、新人でも活躍できる環境が整っていたので、迷った末に住宅支援部へ行くことにしました。
本配属直後は上司の支援に同行して徹底的に教育してもらい、それ以外の時間は自主学習に充てました。いただく仕事が次第に増え、半年後にアシスタントコンサルタント、その3ヶ月後に主任、さらに3ヶ月後にリーダーに昇進。船井総研史上、最短最速のキャリアアップということでブレイク大賞をいただきました。
こなしていた仕事の量は膨大でしたが、そうした状況でも自己研鑽は怠らないように心がけ、ひたすら勉強していました。自分のためだと頑張れないことも、お客様のためと思えば頑張れるんですよね。私が求める成長スピードに合わせて仕事を任せてくれた上司には感謝の言葉しかありませんし、付き合ってくれた先輩方にも頭が上がりません。最短最速のキャリアアップは、自分からモデルなる先輩・学びたい上司を選び、成長したい業界を選択できる自由な社風があったからこそ、実現できたことです。自分次第でいくらでも成長できる会社だと実感しています。
目指す目標が高ければ高いほど、船井総研は合っていると思います。成長意欲に合わせたスピードで仕事を任せてくれますし、それを支援してくれる環境もあります。圧倒的な自己成長をしたい方と一緒に働ける日を、心から楽しみにしています!