東証1部上場企業の
平均成長率3.1%と
比べて
高い成長率を
誇る
日本最大級の
会員数
幅広い顧客ネットワークを持つ
業界・テーマに
特化した
第一人者が集結し
経営者を支援
人財教育体制の充実による
早期戦力化により
多くの若手が活躍
保育園や幼稚園という保育・幼児教育の分野から大学、短大、専門学校という高等教育の分野までワンストップでカバーしている総合コンサルティング会社は国内でも唯一無二の存在です。私たちのご支援先である学校法人、社会福祉法人は同一法人でこのような別々の施設、学校を展開しているケースも少なくありませんが、そのような場合でも当社ならば総合的に対応することが可能です。
当社のコンサルティングの最大の強みは、トップラインである売上や収入を最大化させる業績向上支援です。これこそ、経営の安定化の基盤であり、そのためには園児、生徒、学生数を確保しなければなりません。そこにフォーカスし、ブランディング、マーケティングノウハウを駆使して、募集強化を図るコンサルティングを得意としています。
保育、教育マーケットは文科省、厚労省、内閣府の制度の上に成り立っています。マクロ環境として少子化であることは言うまでもありませんが、その一方で少子化対策や教育改革は益々重要視され、それと合わせて新制度や制度変更が定期的に行われ、それに応じて業界も大きく変動します。当社はその時流を的確に捉え、その時代に応じた制度や事業を有効的に活用しながら中長期の成長をしております。
北海道倶知安町にて初となる幼保連携型認定こども園移行に成功。移行までには多くの困難があったものの、平成29年4月、無事開園し、 過去最高の園児数を受け入れることに!
自治体からの提案でしたので、もちろん、自治体はバックアップをしてくれるようでしたが、とにかくわからないことが多かったので、船井総研に相談して一緒に進めていくことになりました。
進めていく中で、自治体も制度のことがわからない場面も多々あり、対応に困ることも多かったのが事実です。不透明な中で移行準備を進めてきましたが、とにかく認定こども園移行の準備は大変だったというのが正直なところです。
全体計画の策定を中心に園舎の老朽化に伴う新園舎への建て替え、保護者向け説明会、認定こども園としての全体像の設計、保護者負担額の設定、保育士採用、申請書類の整備等を実施しました。
幼稚園時代の園児数は200名程度の規模でしたが、認定こども園に移行することで245名となりました(平成29年度8月末時点)。
ありがたいことに、入園を希望してくださっている方がまだまだいます。これまで、就労等が理由で倶知安幼稚園に入園できなかった方たちが、入園できるようになりました。
明治大学政治経済学部卒業。私立幼稚園業界と出会って以降、幼稚園業界向けに低年齢児から通える幼稚園作りを推奨し、より効率的かつ理想的な募集戦略を提案している。 また、認定こども園移行に関するコンサルティングも多く、地方の少人数制の幼稚園から都心部の大規模園まで幅広い私立幼稚園様の経営全般のサポートに従事している。
担当:人財開発部
[ お電話でのお問い合わせ:03-6212-2929
/受付時間:平日10:00~17:30 ]
担当:人財開発部
[ お電話でのお問い合わせ:03-6212-2929
/受付時間:平日10:00~17:30 ]
入社後は、チームリーダーやグループマネージャーの月次支援に同行し経営課題に対する洞察力、問題解決に必要なスキルを学んでいきます。同行者としてクライアントの成果を向上させて成功事例を作ることで、業界のクライアントより経営コンサルティングを依頼されるようになります。
同行者ではなく支援者としてお客様を訪問するようになります。コンサルタントとしての自信の介在価値をお客様に示しながら経営課題の解決に向けた各種施策を迅速に支援できるように、サポートをします。
チームメンバーの戦力化、リソース拡充をしながら売上を最大化します。確立したソリューションをより顧客や時流に合わせて最適化することでより強い戦略を練り上げていきます。経営研究会の参加企業も増やし続けています。
複数のチームをマネジメントしながらグループの管理を行っています。業界・テーマに精通し、業界全体にアプローチできるソリューションを解決することができます。
部長として多くの部下を統括します。業界・テーマにおいて、提供施策の品質とシェアの両軸で圧倒的日本一の座を見据えています。新しい潮流をつくりだし、業界にダイナミックな影響力を持ちます。
これまでの実務経験で身に付けたスキルをソリューション化し、チームリーダーやグループマネージャーの月次支援先に対して提案します。成果が出始めた後、徐々に業界全体に対して提案することで業界を変革していきます。同時に船井総研が既に提案しているソリューションや経営コンサルタント特有の考え方・超越したマインドを身に付けて総合力を養います。
チームリーダーとしてメンバーを育成しながらチームの売上を最大化します。卓越したスキルと超越したマインドによって、業績アップを確実に実行します。業界や企業に対するソリューションを深耕し、経営研究会のコンテンツ品質を向上させます。
アップトレンドが予想される専門分野に研究対象を絞って、ソリューションを開発します。まだ誰もコンサルティングをしたことのない分野のため、第一人者として注目を集めます。
非常に専門性の高い業界やテーマに深く精通し、事業の新規開発など個人目標にコミットメントができます。高い能力と豊富な経験で、業界屈指のハイパフォーマンスを発揮します。
経営に関わる新規事業開発の責任を担います。他社との差別化要素をつくりだし、お客様から選んでいただける競争力を持つために先行投資を行います。
募集職種 | 保育・教育業界向け経営コンサルタント |
---|---|
給与 | 月給27万円以上+各種手当+賞与(年2回) ※経験・能力を考慮して決定します。 ※試用期間3ヶ月(条件変更なし) 【年収例】 1300万円/月給47万円+各種手当+賞与/入社4年目 853万円/月給40万円+各種手当+賞与/入社3年目 |
福利厚生 |
【各種手当】
ほか |
勤務時間 | 9:30~18:00(所定労働時間7.5時間) 休憩時間:45分 |
休日休暇 |
など |
勤務地 | 東京本社 東京都千代田区丸の内1-6-6 日本生命丸の内ビル21階 「東京駅」「大手町駅」すぐ |
職務内容 | 保育園、幼稚園、小・中・高校、大学、短期大学、専門学校などの保育・教育機関に対する経営コンサルティング業務。
【具体的には】
上記施設・機関に対する
|
求める人財 | 「目まぐるしく変わる業界のトレンドを理解し、お客さまの経営改善の視点を常に持ち課題解決に取り組みたい」「さらなる自己成長を実現したい」という方。 年間6000社の中小企業のコンサルティングを行う船井総研は多くのお客さまの課題解決を行っています。 コンサルタントとしての基礎知識やノウハウは入社後に学んでいけますので、第二新卒や未経験者の方もご安心ください。想いのある方であれば、必ず成功できる環境が船井総研にはあります! |
よくあるご質問 | エントリー方法について教えてください。
選考プロセスよりご自身に合うエントリー方法をご選択ください。
未経験(または異業種)でも応募は可能ですか?
可能です。船井総研の中途で入社した社員は他業界出身の方が多くいます。
どのような職歴の人が入社しているのでしょうか?
船井総研には多様なバックグラウンド、考え方、違うタイプの人達が集まっています。詳しくは コンサルタント一覧よりご確認ください。
選考にかかる期間を教えてください。
通常2週間~1ヶ月程度をいただいています。
選考内容の詳細については選考プロセスよりご確認ください。 |
お問い合わせ先 | その他、何かご不明な点などございましたら、お気軽にお問い合わせください。 【担当】株式会社船井総研ホールディングス 人財開発部 TEL:03-6212-2929/06-6232-0191 E-mail : |
担当:人財開発部
[ お電話でのお問い合わせ:03-6212-2929
/受付時間:平日10:00~17:30 ]