RECRUIT SHIP

就活ガイドブック

リクシップ

国内コンサル就活を成功させるためのコンパスを手に入れよう

人材で企業の未来を創る! 船井総研の中途採用コンサルタント

03.内海編 船井総合研究所を知る
公開日 2025.9.19
更新日 2025.8.1

#中途採用コンサルティング #人材コンサルティング #人事

皆さん、こんにちは!

いつも記事をご覧いただきありがとうございます。

今回は船井総研が行っている中小企業向けの「中途採用コンサルティング」についてご紹介します!

新卒として就活をする皆さんにとって、中途採用は遠い話のように感じるかもしれません。しかし、船井総研のお客様である中小企業は中途採用や人材の確保に大きな課題を感じています。

今回は、中途採用コンサルティングが

・企業のどのような課題の解決につながるのか、
・船井総研の中途コンサルタントの魅力は何か

ご紹介させていただきます!

コンサルティング業界や人材関係の仕事にご興味をお持ちの皆様にとって、新たな視点を提供できれば幸いです。

中小企業が抱えている中途採用の課題

現在、多くの中小企業が人材確保に大きな課題を抱えています。

「欲しい人材が採れない…」という声は、人材獲得競争が激化する現代において、多くの企業にとって共通の悩みとなっています 。

その理由としては、以下の三つが挙げられます。

・求人の総数が実際の求職者よりも多い
・求職者の転職活動の量の減少
・求職者からの年収アップや年間休日の増加といった要求の高まり

これらに対応しきれない中小企業は、

「人さえいれば、受注・人員を増やせるのに」
「有資格者がいないことで、案件を断ってしまった」
「すぐに欠員補充しないと現場が回らない」

という人材不足による仕事への影響や、

「人材サービスが多すぎて何を使えばいいか分からない」
「専門職・有資格者の募集ってもう無理だと思い始めた」
「転職市場に出る人が少ないから応募すら来ない」

といった中途採用そのものへの課題を抱えています。

就社から就職へ

日本の雇用慣行も大きな転換期を迎えています。

かつての日本では、「終身雇用」を前提とした「就社」(会社に就職すること)が一般的でした。
企業の知名度や安定性が重視され、入社後は会社の中でスキルを磨き、キャリアを築いていくという考え方です 。

しかし、現在は「就職」(仕事に就くこと)の時代へと変化しています 。

求人情報も「会社名一覧」から「求人一覧」へと変わり、一般的な企業の「知名度」ではなく、特定の業界大手であることや、独自性の高いサービスや強みが評価されるようになりました 。
これは、個々人が仕事に求めるものが多様化し、「自分が仕事に求めるものが得られるのであれば、企業は選ばれる」という価値観が広がっているためです 。

さらに、就職の中でも「JOB型」の採用が増えています。

「JOB型雇用」とは、企業が人材を採用する際に、職務内容を明確に定義し、その職務に特化したスキルや経験を持つ人を雇用するシステムです。

この変化は、中小企業にとって大きなチャンスです 。
企業は「欲しいポジションを明確にする」ことで、そのポジションにはまる人物像と伝える魅力を明確にし、最適な媒体を選ぶことが重要になります 。

船井総研の中途採用コンサルティングは、このJOB型雇用に特化し、中小企業が求める人材を効率的に獲得するための戦略の提案・構築を行っています!

中途採用手法の多様化と船井総研の提案

現在、日本には約1,000社以上の採用メディアが存在し、数多くの採用手法がひしめき合っています 。
この多様な選択肢の中から、自社に最適な採用手法を見つけることが、人材獲得競争を勝ち抜く上で不可欠です。

主要な採用手法としては、以下のようなものがあります。

採用手法特徴採用に適した層用単価目安
ハローワーク全国に網羅的年齢層が幅広い0円
求人検索エンジン(採用プラットフォーム)応募単価が低い
応募増の施策が可能
エッセンシャル系
年齢層が幅広い
5〜10万円
ダイレクトリクルーティング欲しい人材にアプローチできる、応募増の施策が可能業界経験者
プロ人材、20〜30代の若手
80〜150万円
人材紹介成果報酬型で低リスク
応募待ちになる
業界経験者
プロ人材
150〜300万円
求人広告(転職サイト)スポットでの利用が可能
応募を待つ
希望職種が合致する若手〜中年30〜50万円
リファラルマッチした人材が来る可能性が高い
応募数増には時間がかかる
自社社員の元同僚
同じ属性
0〜100万円

これらの多様な採用手法の中から、企業は自社の状況や求める人材像に合わせて最適な組み合わせを選ぶ必要があります。

また、転職を考えている人たちには、大きく分けて3つのタイプがあります。

「明確層」: 今すぐにでも転職したいと考えている人たち
「検討層」: 転職は考えているけれど、まだ具体的な行動には移していない人たち
「潜在層」: 今は転職を考えていないけれど、良い条件があれば話を聞いてみたいという人たち

船井総研では、これらの枠組みをもとに情報を整理し、すぐにでも転職したい人たち(明確層)や、転職を検討し始めた人たち(検討層)に、企業を知ってもらうための採用情報を的確に届ける方法を提案します。

その後、企業に余裕が出てきたら、今は転職を考えていないけれど潜在的に興味がある人たち(潜在層)にもアプローチを広げて、最終的にすべての層へのアプローチをサポートしています。

また、求人の魅力を洗い出し、求人情報がリアルであるか、現在の転職者の要求に合っているか、などの求人情報についても話し合いを行っております。

船井総研の中途採用コンサルティングはこのような支援を通じて、単に人材を紹介するだけでなく、中小企業が抱える採用課題の根本的な解決を目指しています。

最後に

コンサルティング業界や人材関係の仕事に興味を持つ皆さん!

船井総研の中途採用コンサルティングは、企業の根幹を支え、社会に大きな影響を与えることができます。

単なるマッチングにとどまらず、企業の採用戦略全体を考えて実行することは、自分が企業の成長に大きく貢献していることを実感できます!

私たちは、クライアント企業の「欲しい人材が採れない」という切実な悩みに寄り添い、多角的な視点と実践的なノウハウで、その解決を支援します。

そして、その過程であなた自身も、企業経営の核心に触れ、コンサルタントとして、人材のプロフェッショナルとして、飛躍的な成長を遂げることができます。

プロフェッショナルとして、飛躍的な成長を遂げることができます。
変化の激しい時代だからこそ、企業の「人」に関する課題解決は、ますます重要になります。船井総研で、企業の未来を共に創りましょう!

 


船井総研についてもっと知りたい方はこちらの記事もご覧ください!
・~Funai Way~ 船井総研のコンサルタントが大切にしている3つのスタンス
コンサル業界の就活について詳しく知りたい方はこちらもご覧ください!
・経営コンサルタントの一日の流れは?若手社員の一日に密着してみた
船井総研の選考について詳しく知りたい方はこちらもご覧ください!
・【25卒必見】コンサル業界の就活スケジュール完全攻略!いつから何を準備する?

PICKUP