RECRUIT SHIP

就活ガイドブック

リクシップ

国内コンサル就活を成功させるためのコンパスを手に入れよう

不妊治療と仕事の両立|船井社員インタビュー

03.内海編 船井総合研究所を知る
2021.11.20

#女性活躍 #女性のキャリア #働き方を知る #女性コンサルタント

みなさん、こんにちは!
いつも記事をご覧いただきありがとうございます。

私たちは、コンサル業界を志望している学生向け『お役立ち情報』を提供しています!
今回の記事は『不妊治療と仕事の両立|船井社員インタビュー』についてお伝えします。

(中嶋)
今日は、女性のキャリアに大きな影響を及ぼす可能性のある「不妊治療」と仕事の両立というテーマで、宮井さんに話を聞きたいと思います。

まず、はじめに簡単に自己紹介をお願いします

(宮井)
新卒13年目で会計事務所向けのコンサルティングをやっていました。
現在は、船井総研のコーポレートマーケティングを担っています。

(中嶋)
宮井さんは、不妊治療で第一子を出産されたとのことですが、仕事との両立はどうでしたか?

(宮井)
私は2018年の冬あたりから不妊治療を始めました。
2020年5月に娘が生まれたのですが、妊娠がに至ったのが2019年9月なので、およそ1年間不妊治療をしたことになります。

はじめから最短で体外受精に進めようと思っていたので、タイミング法や人工授精は最小回数に留めて治療を進めていたので、一般的な不妊治療の期間よりは短いかもしれません。

それでも、一年間でも、仕事と不妊治療を両立することはなかなか難しいものでした。

厚生労働省の平成29年度の調査によると、仕事と不妊治療を両立できずに、43%の方が仕事を辞めたり、雇用形態を変えたり、中には不妊治療をやめられた方もいるといいますが、
この数字は納得できるものです。

個人差が大きい問題ではあるので、あくまでも私の場合、ということを前提にお話をさせていただこうと思うのですが、大変だったのは、やはりスケジュールのやり取りでした。

(中嶋)
どう大変だったのですか?

(宮井)
そもそも不妊治療というのは、生理の周期によって治療が左右されます。
私の場合、生理が不順で28日で生理が来る月もあれば、35日で来る日もあって、次の生理がいつ来るか本当に読めなかったんです。

それで、病院に行くと、生理が始まったら2日~4日目までに来てください、と言われたりするんですけど、それって、生理が来そうな1週間はいつでも病院に行けるようにスケジュールを組んでおかなければいけないということなんです。

しかも、子宮の壁の厚さチェックのために「では、また10日後に来てください」、そのあとはまた様子を見て何日後に卵を戻すか決めましょう、みたいな感じで、すべてが生理スタートするまで日程が読めないので、体外受精に入ったら一か月間スケジュール調整が難しいというのが現実だと思います。

例えば、シフト制で仕事をされている方なんかは、間違いなくシフト調整をしてもらわなければいけないから、すごく難しいですよね。

私も既にリモートワークではありましたが、やはり、重要な会議を入れるのは慎重になりますし、一日がかりの出張などは入れられない、もしくはどうしても入れなければいけない場合には、タイミングが重ならないことをただ祈るばかりでした。

(中嶋)
たしかに、大変ですね。
宮井さんはどのように調整していましたか?

(宮井)
船井総研はリモートワークやフレックス制度での仕事が許されています。
ですので、重要な会議の調整さえできれば、あとは比較的、仕事はしやすかったです。

例えば、病院の待合室でも作業することはできますし、午後に会議を集中的に入れて、午前中に病院をいつでも入れられるように、みたいなことはしていました。

午前休や午後休のように分けて取得することもできるので、病院に通いやすい理由ですね。

なので、船井総研は、比較的不妊治療のスケジューリングという面では、やりくりしやすい環境なのではないかなと思います。

(中嶋)
そうなんですね。
スケジューリング以外では何か大変なことはありましたか?

(宮井)
一番大変だったので、私の場合、スケジューリングよりも、ホルモンバランスが崩れて、精神的に不安定になってしまったことなんです。

生理前にイライラしたり、よくわからず不安になって涙もろくなったり、そういうことある人もいると思うんですけど、そのものすごく重たい症状が出ました。

薬を飲んで、卵の排卵を押さえたり、逆に強制的に排卵させるために注射を打ったりするので、一時、何がなんだかわからない精神状態になりました。

私が若手の頃からお手伝いさせてもらっていた会社さんとも、感情のコントロールがうまくいかずに、ご支援をお休みさせてもらったりもしたくらいで、

当時は、自分が自分じゃないみたいで、冷静に見ても、おかしかったなというのがわかりました。

(中嶋)
それは、どう対処したんですか?

(宮井)
私の場合、上司や周りのチームメンバーに、不妊治療をしていることを伝えていました。
なので、どうしても感情のコントロールが出来ないときは、体調不良という理由で休ませていただくこともありました。

また、もともとリモートワークをさせていただたこともあって、
人に会いたくないときは会わなくても良い環境を作れたのは大きいですね。

あとは、同期や同僚に不妊治療を経験した人や、流産を経験した人などがいて、理解があったことも大きかったです。

「精神的に不安で自分が自分ではないみたいだ」と打ち明けた時、「治療のせいであって、今の状態は本来の宮井さんじゃないから大丈夫だよ」って声をかけてもらえただけでも、私にはとっても大きかったですね。

(中嶋)
船井総研は結構そういうところ、オープンですよね?(オープンなんですか?)

(宮井)
私は、結構オープンな社風じゃないかなと思っています。
私自身も不妊治療の話はしていますし、だから、相談を受けることもあります。
オープンだったからこそ、私も相談する相手が見つけることができましたし。

一人で抱え込まなくても、近くに相談できる人がいるというのは大きいと思います。

(中嶋)
最後に、学生の方にメッセージをお願いします。

(宮井)
学生の方で、不妊治療というところまで考えている方は少ないかもしれませんが、女性のライフイベントの1つになるかもしれない出産に関わる不妊治療は、実は女性のキャリアにとって大きな壁になりやすいです。

幸いにも船井総研の働き方は不妊治療によるキャリアストップやキャリアチェンジという選択をしなくて済む働き方だったので、もし、コンサルティング業界に興味があり、出産前後もコンサルタントとして活躍したいというのであれば、是非船井総研を一度検討してもらえるといいんじゃないかと思います。

(中嶋)
ありがとうございました

質問や相談も受け付けていますので、ご興味のある方は、マイページへ進んでいただき、お気軽に採用チームにメッセージくださいね!


船井総研についてもっと知りたい方はこちらの記事もご覧ください!
・~Funai Way~ 船井総研のコンサルタントが大切にしている3つのスタンス
コンサル業界の就活について詳しく知りたい方はこちらもご覧ください!
・経営コンサルタントの一日の流れは?若手社員の一日に密着してみた
コンサル業界の就活について詳しく知りたい方はこちらもご覧ください!
・ コンサルティング業界の特徴と仕事内容、その存在意義について
船井総研の選考について詳しく知りたい方はこちらもご覧ください!
・【25卒必見】コンサル業界の就活スケジュール完全攻略!いつから何を準備する?

PICKUP