東証1部上場企業の
平均成長率3.1%と
比べて
高い成長率を
誇る
日本最大級の
会員数
幅広い顧客ネットワークを持つ
業界・テーマに
特化した
第一人者が集結し
経営者を支援
人財教育体制の充実による
早期戦力化により
多くの若手が活躍
世の中にはDXを活用したコンサルティングは数多くありますが、船井総研が提供するDXコンサルティングの目的はあくまでも業績アップ・生産性向上です。これは創業から50年近く業績アップコンサルティングを行ってきた船井総研ならではの発想であり、一番の差別化要素です。
巷には溢れるほど多くのデジタルツールが存在し、新しいツールが誕生し続けています。これらの中から中小企業に最適なデジタルツールを選択するのは至難の業です。デジタルイノベーションラボでは、全国での成功事例を基に、中小企業にとって最適なデジタルツールを厳選し、使えるように提案します。
新しいテクノロジーを活用することで、飛躍的に生産性を上げることができます。マーケティングオートメーション、アドテクノロジー、クラウド型業務システム、RPA、BI、AIなど。大企業だけでなく、中小企業にも恩恵を受けられるお手伝いをしています。
千葉県野田市に本社を構え、7つの葬儀式場をもつ金宝堂。昔から葬儀の仕事を兼業でおこなっていましたが、2013年に葬儀式場を購入したことから本格的に葬儀業に注力。2018年には「小さな森の家」という千葉県内を中心とした会館を展開しています。
金宝堂では、店長制を採っていたため販促やノウハウなどは会館ごとに差が出ます。さらに人手不足のため、異業種からの中途採用者と入社後すぐ店長にせざるを得ない状況で、当然、上手く回るわけもありません。また、受注を受けた人が、施行・アフターフォローまでを1人で一貫して担当する従来の1担当1施行制だったため、従業員の業務量が予測できませんでした。
これら会館ごとの情報を一元管理し、組織を一本化、施行件数をならすためにも、完全な分業体制を採り入れることにしました。
分業化にあたって、それまで各会館で受けていた電話、ウェブ問合せは本社一括にまとめることにしました。その肝が、コンタクトセンターです。
コンタクトセンターを機能させるために、情報入力は、kintoneとGoogleスプレッドシートを導入しています。kintoneは、事前相談をいただいた顧客情報の登録と施行情報の管理のため。Googleスプレッドシートは、受注内容の入力や、訃報用紙・見積書・請求書の作成などを行います。さらにコンタクトセンターでは、CTIのおもてなし電話で、顧客情報がすぐに表示されることによってパフォーマンスを高めています。
分業によって社内にいる時間が増え、さらにツールによってコミュニケーションも活性化しました。今では、受注件数を聞くと、「今月はちょっと厳しいですよ、もうちょっと営業したほうがいいのでは?」と自分の業務だけでなく、全社目線を持ってくれるようになったと感じます。
コンタクトセンターを中心に分業化を進めたところ、受注担当の受注件数は増え、1人あたり年間売上が1,298万円から2,857万円になり、受注単価も上がり、1人あたりの生産性は2.1倍になりました。
コンタクトセンター導入前後で単純に比較すると、売上2,900万円だったのが、1億円にまでなりました。これは特別な施策をとったわけではありません。2019年は、前年度約500件増の1,030件を見込んでおり、増員はたったの2名でも生産性向上が実現できています。
デジタルツールの良さは、やはり安価で便利なところです。ためらっている方は、使い方がわからない不安や苦手意識があるのかと思います。ですが、基本的には簡単だと思います。ご自身では苦手でも、社内にデジタルに詳しい人がいれば、お願いするのも良いでしょう。例えば、kintoneならカスタマイズもできるので、まずはハードルを低く設定して使うのも一案です。導入してからの改善はいくらでも可能で、むしろ業務に合わせて変えていく必要があります。だからまずは、入れてみることが大事だと思います。
2008年船井総合研究所入社。リサイクル、着物、雑貨などの小売業界やEコマース、広告会社、IT企業、法律事務所などさまざまな業界の業績アップコンサルティングを行ってきた。特にITを活用した業務効率化や顧客満足度向上ノウハウに定評がある。船井総合研究所のコンサルティングスタイルをアナログからデジタルに切り替えていった第一人者でもあり、現在は中小企業向けのデジタルシフトコンサルティングを立案し、様々な業界のデジタルシフトコンサルティングを行っている。デジタルシフト経営フォーラムを主宰。
担当:人財開発部
[ お電話でのお問い合わせ:03-6212-2929
/受付時間:平日10:00~17:30 ]
担当:人財開発部
[ お電話でのお問い合わせ:03-6212-2929
/受付時間:平日10:00~17:30 ]
これまでの実務経験で身に付けたスキルをソリューション化し、チームリーダーやグループマネージャーの月次支援先に対して提案します。成果が出始めた後、徐々に業界全体に対して提案することで業界を変革していきます。同時に船井総研が既に提案しているソリューションや経営コンサルタント特有の考え方・超越したマインドを身に付けて総合力を養います。
チームリーダーとしてメンバーを育成しながらチームの売上を最大化します。卓越したスキルと超越したマインドによって、業績アップを確実に実行します。業界や企業に対するソリューションを深耕し、経営研究会のコンテンツ品質を向上させます。
アップトレンドが予想される専門分野に研究対象を絞って、ソリューションを開発します。まだ誰もコンサルティングをしたことのない分野のため、第一人者として注目を集めます。
非常に専門性の高い業界やテーマに深く精通し、事業の新規開発など個人目標にコミットメントができます。高い能力と豊富な経験で、業界屈指のハイパフォーマンスを発揮します。
経営に関わる新規事業開発の責任を担います。他社との差別化要素をつくりだし、お客様から選んでいただける競争力を持つために先行投資を行います。
入社後は、チームリーダーやグループマネージャーの月次支援に同行し、経営課題に対する洞察力、問題解決に必要なスキルを学んでいきます。同行者としてクライアントの成果を向上させて成功事例を作ることで、業界のクライアントより経営コンサルティングを依頼されるようになります。
同行者ではなく支援者としてお客様を訪問するようになります。コンサルタントとしての自信の介在価値をお客様に示しながら経営課題の解決に向けた各種施策を迅速に支援できるように、サポートをします。
チームメンバーの戦力化、リソース拡充をしながら売上を最大化します。確立したソリューションをより顧客や時流に合わせて最適化することでより強い戦略を練り上げていきます。経営研究会の参加企業も増やし続けています。
複数のチームをマネジメントしながらグループの管理を行っています。業界・テーマに精通し、業界全体にアプローチできるソリューションを解決することができます。
部長として多くの部下を統括します。業界・テーマにおいて、提供施策の品質とシェアの両軸で圧倒的日本一の座を見据えています。新しい潮流をつくりだし、業界にダイナミックな影響力を持ちます。
募集職種 | 人材ビジネス業界向け経営コンサルタント |
---|---|
給与 | 月給27万円以上+各種手当+賞与(年2回) ※経験・能力を考慮して決定します。 ※試用期間3ヶ月(条件変更なし)
【年収例】
1300万円/月給47万円+各種手当+賞与/入社4年目 853万円/月給40万円+各種手当+賞与/入社3年目 |
福利厚生 |
【各種手当】
ほか |
勤務時間 | 9:30~18:00(所定労働時間7.5時間) 休憩時間:45分 |
休日休暇 |
など |
勤務地 |
東京・大阪のいずれかの拠点 ※希望を考慮します。 東京本社/東京都千代田区丸の内1-6-6 日本生命丸の内ビル21階 「東京駅」「大手町駅」すぐ 大阪本社/大阪市中央区北浜4-4-10 船井総研大阪本社ビル 「淀屋橋駅」「肥後橋駅」すぐ |
職務内容 | 市場動向や財務状況からクライアント企業の現状を分析し、3~5年先を見据えた事業計画の策定、経営戦略の立案を行います。当該戦略を現場で実行・実践させるためのアクションプランの提示、提案内容の落とし込み、アフターフォローに至るまで、経営目標を達成するための全てを包括し、あらゆる経営課題に対応していただきます。 |
求める人財 |
「目まぐるしく変わる業界のトレンドを理解し、お客さまの経営改善の視点を
常に持ち課題解決に取り組みたい」 「さらなる自己成長を実現したい」という方。
年間6000社の中小企業のコンサルティングを行う船井総研は多くのお客さまの課題解決を行っています。 コンサルタントとしての基礎知識やノウハウは入社後に学んでいけますので、第二新卒や未経験者の方もご安心ください。想いのある方であれば、必ず成功できる環境が船井総研にはあります!
|
よくあるご質問 |
未経験(または異業種)でも応募は可能ですか?
可能です。船井総研の中途で入社した社員は他業界出身の方が多くいます。
どのような職歴の人が入社しているのでしょうか?
船井総研には多様なバックグラウンド、考え方、違うタイプの人達が集まっています。詳しくは
コンサルタント一覧よりご確認ください。
選考にかかる期間を教えてください。
通常2週間~1ヶ月程度をいただいています。
選考内容の詳細については選考プロセスよりご確認ください。 |
お問い合わせ先 |
その他、何かご不明な点などございましたら、お気軽にお問い合わせください。
【担当】株式会社船井総研ホールディングス 人財開発部
TEL:03-6212-2929/06-6232-0191 E-mail : |
担当:人財開発部
[ お電話でのお問い合わせ:03-6212-2929
/受付時間:平日10:00~17:30 ]