FUNAI Empowers you!
船井総合研究所では、女性が自身の形成したいキャリアを選択しながら
自分らしく働く環境があります。
船井総研でみなさまのキャリアをつくっていきませんか?
MOVIE
女性コンサル座談会

INTERVIEW
SYSTEMS
女性活躍を支える制度
船井総研では、どのライフステージにおいても女性社員が仕事とプライベートを両立しながら活躍できるよう、制度の拡充に取り組んでいます。

時短/時差勤務
標準勤務時間(9:30~18:00)を短縮、もしくは始業・終業時間を変更して勤務可能です。

産前産後休暇前面談
人事・上長との面談で、制度の説明や不安点の解消などを行います。

産前/産後休業
出産予定日6週間前から産後8週間まで取得できます。

育児休業
原則、子の1歳の誕生日前日まで、希望する期間で取得できます。

休職中ホットライン
休職中もチャット上でいつでも人事に相談ができます。

復職前/復職後面談
定期的に人事・上長と面談を行い、安心して復職できる環境を整えています。

子の看護休暇
子の看護が必要な時に取得できます。(小学校就学前まで)

ホームヘルパー制度
出張の際、ベビーシッターを割引価格で利用できます。

在宅勤務制度
上長の承認後、申請を行うことで在宅勤務に切り替えができます。

保存休暇
育児・介護・私傷病等の際、積み立てた未消化の有給休暇を利用できます。
KEY STATISTICS
数字で見る女性活躍
えるぼし認定を取得しております
えるぼし認定は、女性の活躍を推進している企業の取得できる認定です。

女性管理職比率
24.1%
男性育児休業取得率
67.9%
育児休業復帰率
94.4%
女性社員比率
38.0%
CASE STUDY
女性活躍のための取り組み・研修
キャリなびcafe
1~2年目の女性社員を対象に、年3回開催している勉強会です。
テーマは「キャリア」や「ライフイベント」など、先輩社員講話を参考にしながら、船井総研で活躍する上でのご自身のキャリアについて考察していただく時間です。(年3回開催)
参加者の声
- 自分自身にあった働き方にシフトすることで仕事とプライベートを両立されており、今後のキャリアの参考になりました。
- つい考えることが後回しになりがちなテーマだったので、改めて考えるきっかけになり、とても有意義な時間でした!
- 先輩のお話を聞く中で、キャリアにそこまで悩まなくてもいいのではないかと思えるようになり、気持ちが楽になりました。

パパママラウンジ
社内のパパママ社員が集まり、船井総研で子育てをしながら活躍する上でのノウハウを共有し合う会です。自身の悩みを先輩パパママに相談することで、子育てと仕事を両立するためのポイントを知ることができます。
(年3回開催)
参加者の声
- 同じ課題について話し合えたり、今後の育児の中で出てきそうな課題を先に知ることができ、心が楽になりました。
- 普段はなかなか話ができない内容について少人数で話ができ、とても有意義な時間になりました。
- 自分の悩みだけでなく他の方の悩みを聞くことがとても参考になりました。

レディカレ
管理職向けに、女性社員育成におけるポイントや事例を共有し合う勉強会を開催しています。
タウンホールミーティング
経営陣と女性社員が少人数で話せるタウンホールミーティングを定期的に開催しています。
女性リーダー・マネージャー面談
各々の課題にマッチする女性メンター社員を設け、女性ならではの悩みを相談できる面談を実施しています。





