RECRUIT SHIP

就活ガイドブック

リクシップ

国内コンサル就活を成功させるためのコンパスを手に入れよう

21卒社員109名に聞いた!船井総研社員の就活の進め方

01.準備編 就職活動を知る
2021.6.23

#船井総研 #就活 いつから #就活 いつまで #選考 何社

みなさん、こんにちは!
いつも記事をご覧いただきありがとうございます。

私たちは、コンサル業界を志望している学生向け『お役立ち情報』を提供しています!
今回の記事は『21卒社員109名に聞いた!船井総研社員の就活の進め方』についてお伝えします。

本記事は2部構成のうちの2つ目の記事です。

さて、今回の記事では21年入社の船井総研社員109名にアンケートを実施し、
就職活動の進め方をまとめてみました!

本記事は2部構成の記事の2つ目です。

【21卒社員109名に聞いた!船井総研社員の就活準備】も是非ご覧ください!

 

1. 就活はいつからいつまで?

前回の記事で就活の準備をお伝えしましたが、
「準備の仕方は分かったけど就活ってどう進めたらいいの?」と悩んでいる方も
いらっしゃるのではないでしょうか?

就活では明確に期間やルールが決まっているわけではありません。
就活をいつから始め、いつまで続けるか限られた就活期間の中で何に注力するか
人によって異なります。

自分と向き合い何を大事にしたいのか自問自答したうえで
就活の進め方を決めていただくことが大切です。
今回の記事では21卒社員の事例をお伝えしますので
参考程度にご覧ください!

船井総研の21卒社員は半年以内に就活を終えている人が大半でした。
21卒社員は短期集中型が多いのですね。
一方で1年以上就活に時間をかけた人も10%近くいます。

どちらが良いということではありません。
早く決断し就活以外のこと(入社に向けた準備など)に時間を割くのを重視するか
じっくり吟味して自身の将来に向き合うことを大切にするか、
就活への向き合い方の違いによるものです。

前者の場合であれば3~6か月程度を目安に就活に集中するための予定管理
後者の場合であれば1年以上見越した長期的な計画が必要となります。

短期集中、長期熟考問わず、
早い段階で就活への向き合い方を考えておくことをおすすめします!

また、始めに決めた計画に固執する必要もありません。
「就活っていつから始めればいいの?いつやめればいいの?」
よく聞かれる質問ですが、答えは十人十色です。
就活のスタート時期はなるべく早い方が準備に時間をかけられるのでおすすめですが、
いつまで続けるかは皆さん次第です。

ご自身が結果に納得できたときが就活を終えるタイミングですよ。

2. 選考は何社受ける?

就活の期間同様、選考数も人それぞれです。
船井総研の21卒社員は何社受けていたのか、下のグラフで見てみましょう。

選考数が10社以下だった社員は半分以上いました。
4分の1はたったの5社以下だったのですね。

船井総研の21卒社員の傾向として
就活の期間の長さと選考を受けた企業の数は比例しています。

半年以内で終えた人の割合と10社以下の割合が50%近く、
1年以上就活に時間をかけた人と30社以上選考を受けた人が10%近くでした。

「選考を何社受けるべきか?」というのもよく聞かれる質問ですが、
一概に多ければよいというわけではありません。

選考を受けた企業数においても、多ければよい、少なければよいというわけではありません。
業界業種によっても異なりますし、将来へのビジョンが明確であるかどうかによっても異なります。

とはいえ、やみくもに選考を受けるのはやめましょう。自身の将来を見据え、吟味したうえで目的をもって会社を選ぶことが重要です。

 

3. 注力したことは?

ここからは、実際に企業の選考に臨むなかで
自己分析や企業理解など、どこに注力していたのかをお伝えします!

 

 

約半数の方が自己分析に注力して就職活動を進められていたことがわかります。
その次に多かったのが企業理解です。
約3割の新入社員が力を入れていたようですね。

選考過程である筆記試験などではなく、
自分のやりたいことがその企業で実現可能かという点を中心に
準備をしていた事も読み取れます。

では、それぞれの就職活動をどのように振り返っていたのでしょうか。

このような結果となりました。
このグラフだけでは、個人の回答の変化までは読み取れませんが、
先ほどよりも均等な結果となっていることがわかります。

上記の質問項目を2つかけ合わせて集計するクロス集計では
20名ほどの21卒社員が、就活中に既に注力していたものについて
もっと注力しておけばよかったと回答していますが、
大多数は他の回答を選択していることがわかりますね。

今回のアンケートから、就活においては自己分析や企業理解ももちろん重要ですが、
それ以外の要素についても
計画的に取り組む必要があることがわかるのではないでしょうか。

4. おわりに

いかがでしたか?
【21卒社員109名に聞いた!船井総研社員の就活準備】

こちらの記事と合わせて、
船井総研21卒社員へのアンケートをもとに
就活の準備・進め方についてお伝えしました。

就活は自分を見つめなおし、自身の将来について考える良い機会です。
自分に今必要なこと・今後のために必要なことは何かを考え、
個々人に合わせた「就活の方法」を見出してください。

もちろん、行き詰ったら誰かに相談することも重要です。
家族、友人、先輩、など将来について語れる人を見つけ、
他者のアドバイスなどを参考にしながら自身の将来を形作ってください。

私たち船井総研21卒社員の経験や
リクシップの記事がその一助になることを祈っています。


就活準備についてもっと知りたい方はこちらの記事もご覧ください!
・どうやって会社を選んだらいいの?自分に合った業界・企業の選び方
コンサル業界の就活について詳しく知りたい方はこちらもご覧ください!
・ コンサルティング業界の特徴と仕事内容、その存在意義について
船井総研について詳しく知りたい方はこちらもご覧ください!
・船井総研のコンサルティングスタイル解説~業種型とテーマ型~ ・船井総研の3大ビジネスモデル<セミナー><月次支援><経営研究会>の紹介

PICKUP