東証1部上場企業の
平均成長率3.1%と
比べて
高い成長率を
誇る
日本最大級の
会員数
幅広い顧客ネットワークを持つ
業界・テーマに
特化した
第一人者が集結し
経営者を支援
人財教育体制の充実による
早期戦力化により
多くの若手が活躍
私たちはこれまで、採用・育成・評価・組織力向上・生産性向上・働き方改革等の人材開発支援&組織開発支援を通じ、中堅・中小企業の「持続的な成長戦略の具現化」をサポートしてきました。
「人材開発・組織開発で日本を代表し世界を魅了する明日のグレートカンパニーを創る!」をミッションに、 先手の人材採用で「人の開発と 事業展開」をリードし、成長志向の人事評価・人材育成で「人の成長と仕組み化」を一気通貫で推進するコンサルティングが大きな特長です。
採用(=人への投資)を一番に捉えて成長の原動力となす経営、採用で圧倒的一番化を果たし一歩抜きん出る経営…これが「採用ファースト経営」です。
中堅・中小企業にとって今「事業戦略の中に採用戦略がある」時代ではなくなり、「採用戦略そのものが事業戦略」となる時代に入っています。
どんなに素晴らしい戦略があっても、それを実行するための人材を先手で採用・育成・定着できなければ、経営がジリ貧になっていく今の時代にこそ、我々のコンサルティングが求められています。
このような時代背景と強い人材マネジメントニーズのもと、採用職種別に特化した採用コンサルティング(新卒採用はじめ、Indeed を活用したダイレクトリクルーティング型中途・アルバイト採用、専門職・資格者採用、外国人採用、シニア・主婦採用)や、良い会社づくりを従業員視点から計測する「組織力診断」とそれを活用した組織力向上 コンサルティング等を展開。
また個人と組織の持続的成長を後押しするクラウド型システム「Advance」を活用した人事評価コンサルティングなど、企業成長に合わせた持続的で計画性のある一気通貫の人づくり・組織づくりを支援しています。
センチュリー21住宅工営販売は1986年創業の東京都八王子・日野市を中心に、不動産の売買・仲介 / 建物の建築・請負 / 建売分譲・販売を行う企業。「すべてはお客様のために」をスローガンに、エリア仲介実績 No.1店となっている。また、社員一人ひとりの主体性を高めて業績を伸ばす人事評価制度で、「歩合依存型」からの脱却に成功。
不動産の売買仲介の仕事は、何より営業マンの力に左右されやすい業界です。賃金制度は、固定給に加えて、キャリアに関係なく一律の目標を課すもので、ある意味ではシンプルでわかりやすいものでした。しかし徐々に、評価制度をはじめとしたマネジメントを変えていかなくてはならないほどの危機に陥っていったのです。
現在は1店舗で会社を経営していますが、かつては2店舗40名 体制で事業をしていたこともありました。しかし、リーマンショックの影響もあり、従業員が7名になるまで辞めてしまう事態となりました。
一律の目標に基づいた賃金制度には限界がありました。売上が上げられない社員は辞めてしまう。売上を上げる社員は、歩合が良い他の会社に転職する。与えられたノルマをこなすだけでリーダーもメンバーも自主性が高まらない、といった問題がありました。
「何とかしなければならない……」ずっと思い続けていましたが、なかなか具体的な手を打つことができない状況が続きました。そこで、会社の思いである経営理念が社内に浸透し、個人の目標と結びつくような、人事評価制度の拡充に着手することにしたのです。
人事評価制度の拡充にあたっては、社長の経営方針や理念がまず何かをはっきりすべきです。私は、働いている人が幸せであることが、何よりも優先すべきことだと考えています。従業員の満足が、気持ちの余裕や創意工夫につながり、顧客満足につながります。つまり、業績の向上の第一歩は従業員満足だと考えました。そこで目指したのは、「社員が安定的に・長期的に・安心して働ける環境づくり」でした。
例えば、一律の目標設定をやめて、目標を自分で設定させること、一人ひとりの目標の足し算が全社の目標です。これにより、自分の売上目標だけでなく、反響対応数・接客数といったプロセスにまで関心を持つことができました。昨年は、前年比118%の売上実績を達成できました。
また、評価においては、「仕事への取り組み」も評価。経営において大切にしている「お客様アンケートの評価」なども考慮することで、接客の品質も上がっていると思います。「自分の家族にしてあげたいことをする」これが私の思いとしてあり、この思いを評価制度に組み込むことができたといえます。
これまでキャリアプランを会社から提示することはありませんでしたが、今では明文化されています。新入社員・リーダー・店長・役員…といったステップごとに求められるスキル要件がわかることで、社員にとってキャリアアップのイメージがつかみやすくなったと感じています。
もちろん、当社の評価制度が他のすべての企業にも最適なわけではありません。評価制度の設計において大切なのは「経営の実態に合わせること」と「経営理念を体現すること」です。当社の評価制度もこれが完成形ではなく、時代の流れとともに変わっていくものだと思っていますので、引き続きお付き合いをして常に最適な評価制度を運用していきたいと思います。
船井総合研究所に入社後、不動産ビジネス・通販ビジネス・自動車販売店のコンサルティングを手がけ、様々な規模の企業支援に携わる。現在は住宅・不動産部門の人財コンサルティングチームにて、主に評価制度を担当。人材採用から人を育てる評価制度構築支援などを手がけ、組織開発までの総合的なマネジメント強化による業績アップを得意としている。
担当:人財開発部
[ お電話でのお問い合わせ:03-6212-2929
/受付時間:平日10:00~17:30 ]
担当:人財開発部
[ お電話でのお問い合わせ:03-6212-2929
/受付時間:平日10:00~17:30 ]
入社後は、チームリーダーやグループマネージャーの月次支援に同行し経営課題に対する洞察力、問題解決に必要なスキルを学んでいきます。同行者としてクライアントの成果を向上させて成功事例を作ることで、業界のクライアントより経営コンサルティングを依頼されるようになります。
同行者ではなく支援者としてお客様を訪問するようになります。コンサルタントとしての自信の介在価値をお客様に示しながら経営課題の解決に向けた各種施策を迅速に支援できるように、サポートをします。
チームメンバーの戦力化、リソース拡充をしながら売上を最大化します。確立したソリューションをより顧客や時流に合わせて最適化することでより強い戦略を練り上げていきます。経営研究会の参加企業も増やし続けています。
複数のチームをマネジメントしながらグループの管理を行っています。業界・テーマに精通し、業界全体にアプローチできるソリューションを解決することができます。
部長として多くの部下を統括します。業界・テーマにおいて、提供施策の品質とシェアの両軸で圧倒的日本一の座を見据えています。新しい潮流をつくりだし、業界にダイナミックな影響力を持ちます。
これまでの実務経験で身に付けたスキルをソリューション化し、チームリーダーやグループマネージャーの月次支援先に対して提案します。成果が出始めた後、徐々に業界全体に対して提案することで業界を変革していきます。同時に船井総研が既に提案しているソリューションや経営コンサルタント特有の考え方・超越したマインドを身に付けて総合力を養います。
チームリーダーとしてメンバーを育成しながらチームの売上を最大化します。卓越したスキルと超越したマインドによって、業績アップを確実に実行します。業界や企業に対するソリューションを深耕し、経営研究会のコンテンツ品質を向上させます。
アップトレンドが予想される専門分野に研究対象を絞って、ソリューションを開発します。まだ誰もコンサルティングをしたことのない分野のため、第一人者として注目を集めます。
非常に専門性の高い業界やテーマに深く精通し、事業の新規開発など個人目標にコミットメントができます。高い能力と豊富な経験で、業界屈指のハイパフォーマンスを発揮します。
経営に関わる新規事業開発の責任を担います。他社との差別化要素をつくりだし、お客様から選んでいただける競争力を持つために先行投資を行います。
募集職種 | HRコンサルタント |
---|---|
給与 | 月給27万円以上+各種手当+賞与(年2回) ※経験・能力を考慮して決定します。 ※試用期間3ヶ月(条件変更なし) 【年収例】 1300万円/月給47万円+各種手当+賞与/入社4年目 853万円/月給40万円+各種手当+賞与/入社3年目 |
福利厚生 |
【各種手当】
ほか |
勤務時間 | 9:30~18:00(所定労働時間7.5時間) 休憩時間:45分 |
休日休暇 |
など |
勤務地 |
大阪本社 大阪市中央区北浜4-4-10 船井総研大阪本社ビル 「淀屋橋駅」「肥後橋駅」すぐ |
職務内容 | 人材開発・組織開発に関わる多様なコンサルタント、HRエンジニア、プロダクトマネジャーを募集しています。
【具体的には】
様々な業種の中堅・中小企業経営者へ向けて
|
求める人財 | 「目まぐるしく変わる業界のトレンドを理解し、お客さまの経営改善の視点を常に持ち課題解決に取り組みたい」「さらなる自己成長を実現したい」という方。 年間6000社の中小企業のコンサルティングを行う船井総研は多くのお客さまの課題解決を行っています。情熱と実行力のある方であれば、必ず成功できる環境が船井総研にはあります! |
よくあるご質問 | エントリー方法について教えてください。
選考プロセスよりご自身に合うエントリー方法をご選択ください。
未経験(または異業種)でも応募は可能ですか?
「求める人物像」で提示した人材開発・組織開発・HRエンジニア経験者の採用を今回は考えています。
どのような職歴の人が入社しているのでしょうか?
船井総研には多様なバックグラウンド、考え方、違うタイプの人達が集まっています。詳しくは コンサルタント一覧よりご確認ください。
選考にかかる期間を教えてください。
通常2週間~1ヶ月程度をいただいています。
選考内容の詳細については選考プロセスよりご確認ください。 |
お問い合わせ先 | その他、何かご不明な点などございましたら、お気軽にお問い合わせください。 【担当】株式会社船井総研ホールディングス 人財開発部 TEL:03-6212-2929/06-6232-0191 E-mail : |
担当:人財開発部
[ お電話でのお問い合わせ:03-6212-2929
/受付時間:平日10:00~17:30 ]